『ネズミだくだく』というゲームをご存知でしょうか。
ネズミだくだくはスマートフォンで無料で遊べるゲームで、ネズミを増やすのが目的のゲームになります。
最初は穴をクリックしてネズミの数を増やし、ネズミの数を増やしたらネズミを利用して設備を購入し、「自動でネズミを増やす仕組みを築く」のがネズミだくだくゲームの面白さです。
ツイッターでネズミだくだくの画像が頻繁に流れるので私も遊んでみたのですが、私は面白いと思いませんでした。
しかし、1つだけ面白いと感じた部分があります。
それは「ネズミだくだくを広めるためのマーケティング戦略」です。
ネズミだくだくは今ソーシャルメディアで流行っているゲームになりますが、なぜネズミだくだくはここまで流行っているのでしょうか?
ゲームシステムを分析しても昨年流行った『クッキークリッカー』と大差がなく、増やす対象がクッキーからネズミに変化したようなゲームです。
目新しさは少ないのですが、ネズミだくだくは今大ブレイクしています。
その秘密は宣伝手法です。
ネズミだくだくはゲーム内で宣伝機能を搭載しており、「ツイッターでネズミだくだくの宣伝をツイートしたら2分間ネズミの数が2倍に増える」というシステムを導入しています。
「ネズミだくだくにハマっているユーザー」はネズミの数を増やしたいと望んでいるので、積極的に広告をツイートします。ユーザーからすれば「ネズミだくだくを宣伝するだけで自分のネズミの数が増える」のですから、抵抗を感じません。
ネズミだくだくは「ユーザーにゲームを宣伝して貰う」というマーケティング戦略を実行しているのです。
このマーケティング戦略が功を制し、ネズミだくだくはヒットを飛ばす無料ゲームとして活躍しています。
今の時代、自社サービスを効率的に宣伝したければ「ユーザーの力を借りる」のが重要になります。口コミマーケティングでも同じことが言えますが、ユーザーに価値を与えて自社商品の宣伝を行なうという手法は大変有効です。
現代で有効なマーケティング戦略は「お客様に宣伝して貰うこと」です。
お客様に積極的に宣伝して貰いたければ、お客様が利益を得る価値を与えなければいけません。ネズミだくだくの場合、「宣伝したら2分間ネズミが増える」というのがユーザーに与えている価値になります。
ネズミだくだくの収入源は広告料収入です。
ゲームは無料で提供し、ゲーム内に広告を表示させて広告料収入を得ているのです。これも「無料でサービスを提供し、多くのお客様を呼び寄せる戦略」として評価することが可能です。
この先伸びるのは「お客様に宣伝して貰うことを意識している会社」です。
ネズミだくだくのように「優れた商品を無料で提供し、利益を得るビジネスモデル」を築いている会社はこの先の躍進も期待できます。
無料&ユーザーを営業マンにするというマーケティング戦略を実行している会社は戦略策定能力が高いので、株を買う価値も高いです。
これから伸びる会社を見極めたければ「無料で人を集める戦略を実行している会社」に注目してください。
無料ニーズは根強く存在し、無料という武器を活かして人を集めている会社は成長する可能性が高いのです。(勿論、無料で商品を提供して利益を得るビジネスを実行している必要があります)
『ネズミだくだく』から学ぶ有効なマーケティング戦略
スポンサードリンク