・上場市場 東証1部
・会社名 株式会社ハーツユナイテッドグループ
(ハーツユナイテッドグループ 英称:Hearts United Group Co.,Ltd.)
・証券コード 3676
・業種 情報・通信業
・決算 3月
・設立年 2013年10月
・上場年 2013年10月
・1株価格2685円(4/25終値)、最低売買単位:100株、1単元価格:約26万8500円
・予想PER30.44倍、実績PBR不明、予想配当利回り0.52%
管理人評価C
【会社紹介】
ハーツユナイテッドグループはデバッグ作業を中心事業に設定している持株会社です。
更なる成長を目指して持株会社へと移行したハーツユナイテッドグループは、経営資源を適切に配分して「永続的成長」を目指すと公言しています。
実際のところ、成長を維持し続ける会社を築くのは格段に難しく、永久に成長し続ける会社は存在しないのです。
従来の武器であるデバッグ技術に磨きをかけ、新規分野への参入を目指しているハーツユナイテッドグループは成長意欲に長けている会社です。
「ユーザー目線」のデバッグ作業を得意としており、他企業の作業を促進するデバッグ業務を通じて利益を上げてきました。家庭用ゲームソフトやモバイルコンテンツ、webサイトのデバッグ業務も行なうハーツユナイテッドグループは「業務範囲の広さ」が武器になります。
サイト運営を通じて広告料収入を得ているのも魅力です。
日本最大規模を誇る「4Gamer.net」というゲームサイトを運営しており、ゲームに関する情報を発信して利益を得ているのが素晴らしいです。
顧客企業から広告サービスを提供し、広告料収入を得るビジネスモデルを築いているハーツユナイテッドグループは「手堅いビジネス」を行なっていると評価することが可能です。
デバッグビジネスもゲームサイト運営ビジネスも同じことが言えますが、これらのビジネスは需要がなくなることがありません。ゲーム需要が低下すればハーツユナイテッドグループも大打撃を受ける可能性が大ですが、今やゲームは多くの人々に親しまれている文化です。
豊富なコンテンツを武器にゲームサイトを運営しているハーツユナイテッドグループは、「ゲーム業界」に属していると判断することができます。
【グローバル企業としての飛躍を目指すハーツユナイテッドグループ】
ハーツユナイテッドグループは中期経営計画を策定しており、2017年3月期に売上高300億円を達成すると公言しています。
経常利益は48億円、EPSを243円に引き上げるという強気な経営計画を練っているハーツユナイテッドグループですが、成長しているのは確かなので計画達成に期待を抱けるのがポイントです。
海外展開、新規事業開拓を通じて継続的発展を成し遂げているハーツユナイテッドグループは成長株として評価することが可能です。約200%の増収増益目標を達成したら本当に凄いと思いますが、経営資源をしっかり活用すれば不可能ではないでしょう。
ただ、あまりにも強気な計画目標を掲げると万が一成長が鈍化したときに株価が大きく下がってしまうので、過信は禁物です。
そもそも2009年から2013年にかけて売上高は伸び続けていますが、営業利益や経常利益は一時的に停滞しているのです。2011年は経常利益が昨年度より低下しているので、「利益を分析すると持続的成長を遂げている」と評価することはできません。
純利益も年々ばらつきが生じており、真の持続的成長を達成しているとは言えないのです。
私の考えを述べさせていただくと、真の持続的成長は「長年利益を伸ばし続けること」だと思うのですが、間違っているでしょうか?
2009年から2011年にかけて純利益は減り続けており、利益という面を分析すると色々と弱点が目立ちます。
ハーツユナイテッドグループの掲げる目標が現実的に達成可能だと考えている方は、長期投資を行なうのがお勧めです。
【ハーツユナイテッドグループの財務分析】
ハーツユナイテッドグループはここ近年の成長力が素晴らしいです。
2013年通期決算の売上高は68億8500万円、営業利益は9億9400万円、経常利益は9億9600万円で良い結果を残しました。純利益も5億7900万円に伸ばしており、成長企業らしい力強い結果を残したのが注目点です。(デジタルハーツの実績)
来期も増益が予測されています。
本業のデバッグ事業が好調で、システム開発会社買収効果も発揮しています。M&Aに対する意欲が強いので、今後もM&Aを通じてグループ規模を拡大するのが望ましいのです。
財務面は良いです。
自己資本比率は53.3%。有利子負債額は14億6600万円です。
【ハーツユナイテッドグループ株に向いている投資スタイル】
ハーツユナイテッドグループは成長株投資に適しています。
ここ近年の成長率に長けているので「成長性に期待する長期投資」を決行するのが最良です。配当性向は20%を維持すると述べているため、配当金収入はあまり期待しない方が良いのです。
現在の予想配当利回りも0.52%で高くないため、ハーツユナイテッドグループは売却益を狙うのが得策になります。
ハーツユナイテッドグループのキモは中期経営計画です。
この中期経営計画を達成すれば大きな売却益を得ることができます。中期経営計画の達成に現実味を感じる方は、ハーツユナイテッドグループ株を長期保有してください。
【ハーツユナイテッドグループの株主優待】
3月の権利確定日にハーツユナイテッドグループ株を100株以上保有していると、6kgのお米券を受け取ることができます。
(上記の情報は2014年4月25日に記載しました)
ハーツユナイテッドグループ (3676)
スポンサードリンク