リスクヘッジの観点から考えると、浮気する人ほど株式投資に向いています。
浮気は道徳的な観点から見ると絶対に許されない行動になりますが、自分が傷つきたくない人ほど浮気をする傾向があります。
1人の恋人に熱中すると、その恋人と別れたときに精神的に大きなダメージを受けてしまいます。1人の恋人に依存しないために複数の異性と恋愛関係を築き、自分の心が傷つかないようにリスクコントロールしている人は株式投資に向いているのです。
浮気をする人ほど、異性の魅力を見つけるのが上手いのです。
浮気をする人は寂しいという理由で他の異性と体の関係を持つことが多いのですが、特定の恋人と関われない寂しさを他の人で紛らわし、自分の心を正常な状態に保つのが浮気のメリットになります。
この考え方を株式投資に当てはめたらどうなるでしょうか?
株式投資は1つの銘柄に依存するのは大変危険です。一極集中投資を続けていると株価が減少したとき、自分の資産に大打撃を受けてしまうのです。資産が減少したときの精神的苦痛は計り知れません。多くの人は1つの資産にこだわらず、分散投資を通じてリスクを回避しているのです。
結婚している立場で浮気をするのは法律的にも許されないことですが、株式投資で浮気をするのは許されます。むしろ、たくさんの銘柄に浮気した方が上手く分散投資ができるのです。
恋愛も同じで、1人の異性に多くの時間とお金をかけてしまうと、別れが訪れたときに精神的な痛手を被ってしまいます。それが恋愛の本質だと納得できれば良いのですが、自分の心が傷つくことを避けて浮気する人は多いのです。
恋愛は別ですが、株式投資は浮気性が重要な素質になります。
「あの株も欲しい! この株も欲しい!」
「今持っている株より配当利回りが高い株がある! この株も買っちゃおうかな……」
上記のように考えるのは決して悪いことではありません。特定の銘柄だけにこだわるよりも、不特定多数の株を購入した方がたくさんの収入源を得ることができるのです。
また、浮気をする人は今の恋人には無い魅力を別の異性に見出します。今付き合っている恋人の性格が良くても、他の異性の方が容姿が優れているという理由で浮気をする人は現実に存在します。
全てにおいて秀でている人は存在しません。人は必ず、良い部分と悪い部分があるのです。
株も同じで、株には長所と短所があります。
安定配当を続けているけど、配当利回りが低くて物足りないと感じている方は、配当利回りの高い株を買ってください。株式投資は浮気をしても良いのです。むしろ、浮気をした方がたくさん資産を築くことができるので、様々な株の長所を見つけ出すのは非常に良いことであると考えられます。
浮気性の人ほど株式投資に向いているのは、1つの銘柄にこだわらないからです。
中には1つの銘柄だけに集中投資をする人もいらっしゃいますが、かなりリスクが高い行為であることを認識しなくてはいけません。バフェットも集中投資を推奨していますが、バフェットは1つの銘柄の株にこだわっているわけではないのです。
複数の銘柄の株を保有しており、リスクヘッジを怠っておりません。
他の株に浮気をしたくなったら、自分の感情を抑えないですぐに行動してください。現在保有している株を売却して新しい株を購入するのではなく、投資資金を貯めた後に別の株を購入した方が良いでしょう。
そうすることによって、たくさんの銘柄から配当金を受け取ることが可能になります。リスクヘッジを上手くこなしたければ、「株の浮気は悪いことではない」という意識を抱いて株式投資を続けるべきです。
浮気する人ほど株式投資に向いている?
スポンサードリンク